最近はいろいろな所で電子決済(キャッシュレス決済)ができるようになりました。
キャッシュレス決済の主なものとしては、クレジットカードやデビットカード・電子マネー・QRコード決済などがあります。
キャッシュレス決済により、お財布を持ち歩く必要がないのでとても便利になりましたが、種類も多く、お店によって使えるものが異なるためわかりづらいな~とも思います。
今回はコーヒー(カフェ)チェーン店の中から、タリーズ・プロント・珈琲館について、どのような支払い方法があるか調べてみました。
タリーズコーヒーで利用可能な決済方法は?
タリーズ(TULLY’S)以下のような支払い方法があります。
①電子マネー系
タリーズカード、QUICpay、iD、楽天Edy、
Kitaka、Suica、PASUMO、toica、manaka、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
②QRコード決済には対応していません。
③クレジットカードなど
クレジットカード、ブランドプリペイドカード、デビッドカードが使えます。
④商品券などは利用できません。
タリーズで利用可能な支払い方法は店舗により異なるため、タリーズの店舗検索で確認すると確実です。
この投稿をInstagramで見る
タリーズでは電子マネーのタリーズカードを発行しています(一部取り扱っていない店舗があるようです)。
有効期限は最終利用日から2年です(店頭に行けなくてもネットで残高照会をすれば、その日が最終利用日となります)。
タリーズカードでドリンク類(セットメニューも含む)を購入すると、サイズに関わらず1杯につき10円値引きとなります(PETボトル飲料等一部の飲み物は対象外)。
店頭での現金チャージ(クレジットカードでチャージできる店舗もあります)や、公式サイトからの入金・オートチャージ設定もできます。
プロントで利用可能な決済方法は?
プロント(PRONTO)以下のような支払い方法があります。
①電子マネー系
プロントメンバーズカード(プロン党Edy-Rポイントカード)、楽天Edy、iD、
Kitaka、Suica、PASUMO、toica、manaka、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
②QRコード決済は、一部店舗のみ利用できます。
③クレジットカードなど
クレジットカード、ブランドプリペイドカード、デビッドカードが使えます。
④商品券などは利用できません。
プロントで利用可能な支払い方法は店舗により異なるため、プロントの店舗検索で確認すると確実です。
※プロントでは現金が使えない完全キャッシュレス店もあり、上記以外にも利用可能な支払い方法があります(店舗検索で表示されます)。
「新年旨い酒アプリでおごりますキャンペーン」は1月31日まで!ビールまたはグラスワイン(赤・白)が1杯無料になる1回だけ使えるアプリクーポン配信中!この機会にぜひプロントへ♪アプリダウンロードはこちら⇒ https://t.co/BSzT33ytrp pic.twitter.com/PzJR1SRYhm
— プロントン(PRONTO公式) (@PRONTO_pr) January 27, 2020
プロントでは「プロン党Edy-Rポイントカード(税抜460円)」という、楽天Edy機能付きのプロントメンバーズカードを発行しています。
通常の楽天ポイントカード提示でも、200円で1ポイント貯まり、1ポイント1円で支払いに使うことができますが、
「プロン党Edy-Rポイントカード」ではその他に特典があるので、プロントをよく利用される方にはお得かもしれません。
- 「プロン党Edy-Rポイントカード」の提示で、200円で2ポイント貯まる(通常の2倍)
- 「プロン党Edy-Rポイントカード」に付帯する楽天Edyで支払うと200円で1ポイント貯まる(1・2より、プロン党Edy-Rポイントカードで支払いをすると、通常の3倍楽天スーパーポイントが貯まるということになります)
- 「プロン党Edy-Rポイントカード」に付帯する楽天Edyで支払うとドリンクが10%オフ
- バータイムに「プロン党Edy-Rポイントカード」を提示(注文時)すると、ハイボールとグラスワインが通常の1.5倍~1.7倍量
※楽天スーパーポイントを貯めるには、楽天ポイントカードサイトで「プロン党Edy-Rポイントカード」の登録が必要です。
また、プロントにはプロント公式「プ活」アプリがあり、おトクなクーポンを毎月配信しています。
珈琲館で利用可能な決済方法は?
珈琲館以下のような支払い方法があります。
①電子マネー系・・店舗により異なります
②QRコード決済系・・一部の店舗でのみ利用可能
③クレジットカードなど・・一部の店舗でのみ利用可能
④商品券などは利用できません。
珈琲館の店舗検索で、電子マネーの取り扱いについての確認できますが、詳細については表示がありません。
デパートやショッピングセンターなどに入っている店舗では、キャッシュレス決済ができる店舗も多いようです。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
珈琲館での支払い方法は、店舗検索でも表示がないためわかりづらいですが、コーヒー(カフェ)チェーン店では、独自の電子マネーを発行しているところが多いですね。
関連記事:スターバックス・ドトール・コメダ珈琲チェーン店で利用可能な決済方法は?
カードの紛失や有効期限切れには注意が必要ですが、よく利用するコーヒーショップがあれば、お店のカードを作ると便利でお得なサービスが受けられそうです。