最近はいろいろな所で電子決済(キャッシュレス決済)ができるようになりました。
キャッシュレス決済の主なものとしては、クレジットカードやデビットカード・電子マネー・QRコード決済などがあります。
キャッシュレス決済により、お財布を持ち歩く必要がないのでとても便利になりましたが、種類も多く、お店によって使えるものが異なるためわかりづらいな~とも思います。
今回は、ディスカウントストアのドン・キホーテ、コストコ、オリンピックについて、どのような支払い方法があるか調べてみました。
ドン・キホーテで利用可能な支払い方法は?
ドン・キホーテには以下のような支払い方法があります。
①電子マネー系
ドン・キホーテが発行している電子マネー「majica」があります。
↓その他の電子マネーについては、店舗によって異なります。
QUICpay、iD、楽天Edy、
Kitaka、Suica、PASUMO、toica、manaka、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
②QRコード決済には対応していません。
③クレジットカードなど
クレジットカード、ブランドプリペイドカード、デビッドカードが使えます。
④商品券など
majicaギフトカード、ドン・キホーテ共通ギフトカード、クレジットカード系ギフトカード(JCB・VJA(VISA)ギフトカードなど)、ビール券、お米券
ドン・キホーテの支払い方法は店舗ごとに異なるため、店舗検索で確認すると確実です(ドン・キホーテの店舗検索はこちら)。
この投稿をInstagramで見る
ドン・キホーテにはオリジナル電子マネーmajica(マジカ)があります。
…majica、ゆうちょのmijika、交通系電子マネーのmanaka、ちょっと紛らわしいです。
電子マネーmajicaは、ドン・キホーテ、アピタ、ピアゴ、majica加盟店で100円で販売しています。
チャージで1%ポイントがもらえます。1ポイント1円で支払いに使うことができます。
ドン・キホーテには公式アプリ「majicaアプリ」があり、購入後にアプリにカード番号などを登録すれば、100ポイントもらえます。
アプリにはクーポンもあるそうです。
また、ドン・キホーテでは、電子マネーmajicaがついたクレジットカード「majica donpen card」も発行しています。
コストコで利用可能な支払い方法は?
コストコには以下のような支払い方法があります。コストコではできる限り商品を安くするために、支払い方法は限られています。
①電子マネー系は、コストコプリペイドカードのみ使えます。
コストコプリペイドカードは、チャージ機能の付いた電子マネーです。5000円と1万円の2種類があります。コストコ内で販売しています。
チャージ機はコストコ内に設置してあります(最大10万円までチャージできます)。
②QRコード決済には対応していません。
③クレジットカードはMasterCardのみ使用できます。
コストコをよく利用される方は持っていると安心ですね。
コストコが発行しているクレジットカードとして、「コストコグローバルカード」もあります。
④商品券は以前はありましたが、現在はないようです。
※コストコのフードコートでは現金しか使えません。
※コストコのガソリンスタンドでは現金が使えません。プリペイドカードかMasterCardが必要です。
会員制のコストコ。
4400円の年会費を払って行くのは躊躇してしまう方もいるかと思いますが、コストコでは、入会してから1年以内の解約なら年会費が全額戻ってきます。
※1度退会すると、12か月間は会員登録することができません。
それでも会員にならずに試してみたい場合は、コストコ会員のお友達がいれば、同伴で2名までは入れるので(18歳未満は何人でもOK)、お願いしてみるとよいかもしれません。
コストコの個人会員は年会費4400円(税抜)です。無料で家族カードを1枚作れます。
(2019年9月から、年会費9000円(税抜)のエグゼクティブ会員もできました。1ヶ月2万円以上購入される方にはお得のようです。)
また、コストコの法人会員は年会費3850円(税抜)とお得です。
身分証明書と、会社名・会社所在地がわかる名刺などがあれば登録できるそうです。
>> 宅配弁当の nosh(ナッシュ)を公式サイトで見てみる
オリンピック(Olympic)で利用可能な支払い方法は?
オリンピック(Olympic)は、ディスカウント、スーパーマーケット、ホームセンター、ペット、シューズなど、首都圏で専門店や総合ディスカウント店などを展開しています。
11月1日よりオリンピックグループ各店で、スマートフォン決済 「#PayPay」をお使いいただくことができます。キャッシュレスでのお買い物に、ぜひオリンピックをご利用くださいませ! #オリンピックスーパー #Olympic pic.twitter.com/V62OlsREfa
— オリンピック (@olympic_osc) October 31, 2019
オリンピックには以下のような支払い方法があります。
①電子マネー系には対応していません。
②QRコード決済系ではPayPayが使えます。
③クレジットカード
公式ページによると、OSCカード(オリコ提携)、オリコカード、ライフカードが使えます。
その他のカードは店舗・フロアにより異なります。
④商品券など
オリンピックの食品スーパーマーケット店では、CGCグループ共通商品券が使えます。