衣替えって、家族全員の洋服を出したり入れたりするのを考えるだけで、ついつい後回しにしてしまいますよね。
実は、私はここ数年衣替えをしていません。
収納の仕方を少しだけ変えるだけで、衣替えのいらないクローゼットが出来上がります!
わざわざクローゼットを作り変えるということではありませんのでご安心を。
ポイントは、クローゼットに入る分しか洋服しか持たないこと!
常に1年分の洋服を出してある状態にできるので、あとは衣類の処分をチェックするだけ。
衣替えのいらないクローゼットのでき上がりです。
簡単なので試してみてください。
衣替えしないタンスとクローゼット
私は衣替えをほとんどしていません。
子供たちの洋服が、サイズアウトしていないかどうかのチェックのみ。
なぜなら私は、年中使用している自分のクローゼットと、洋服ダンスだけに入る洋服しか持っていないからです。
つまり1年分の洋服が全ていつも出してあるということです!
しかし割とスッキリしています。
気をつけているのは以下の3つの「処分」のみ。
- 季節が終わるごとに、あまり着なかった洋服はいさぎよく処分
- 年齢とともに似合わなくなった服も処分
- 新しく購入した場合はその分だけ服を処分
私は洋服が大好きなので、ついついセールで購入してしまいます。
しかしこの3つの処分のおかげで洋服が増えることがないので、タンスに入りきらなくてあふれてしまう、ということがありません。
クローゼットの衣替えしない収納に使う便利なアイテム2つ
洋服の枚数をスッキリさせることも重要ですが、1つのクローゼットに全ての洋服をまとめて収納できるお助けアイテムをご紹介します。
私は2種類のハンガーをオススメします。
1つは「滑りにくい省スペースハンガー」(5本組)です。
ハンガー自体が薄いのでクローゼットの中で厚手の洋服がかさばることがありません。
その名の通り洋服がずれ落ちない起毛素材なので、洋服が落ちていてしわになっていた!ということがありません。
もう1つは「滑りにくいスカート・スラックスハンガー」です
スカートやスラックスを4枚吊り下げるタイプのハンガーです。
衣類をしっかりはさめる大きめのクリップです。
1つのハンガーで4枚もの衣類を吊り下げることができるのでかなりお得。
エコバッグや布パッグなども吊り下げることができるので紛失防止にも役に立ちます。
いずれも私はニトリで1セット300~400円くらいで購入しました。
ニトリ以外でもホームセンターやネット通販など色々なところで手に入ります。
この2種類のハンガーのおかげでクローゼットが一望できて衣替えをいちいちしたり、入りきらない洋服が迷子になることはなくなりました。
同じ種類のハンガーを使用することにより見た目もきれいです。
(以前はクリーニング屋さんでもらっていたハンガーを使用していました…。クリーニング屋さんで引き取ってくれるので助かりました。)
ちなみにクローゼットの中をだいたい2等分にして春夏もの・秋冬もの、とあらかじめ分けておくとわかりやすいと思います。
夏物のシャツやセーターなど、たためる衣類は季節ごとに分けた洋服ダンスや衣装ケースにそのまま入れっぱなし。
衣替えしない収納のできあがりです。
衣替えはめんどくさい?
寒い冬が明けて、暖かい春が来る頃にはワクワクし、日が長くなってきたな、と感じるころには夏。
そして葉っぱが色づき始めて秋を感じ、風が冷たくなると冬。
季節の変わり目を肌で感じると同時に頭をよぎるのが衣替え。
そもそも衣替えとはなんでしょうか。
いつからこの面倒な作業はあるのでしょうか。
衣替えとは、
- 季節の変化に応じて衣服を着かえること
- 平安時代の公家は季節に応じた着物を着用
- 江戸時代では4月1日、10月1日をもって春夏の衣をかえる日とした
とありました。
あの重たそうな着物をどのように収納していたのか気になるところです。
皆さんも十二単ではありませんが、季節の変わり目にはせっせと洋服の入れ替えをしている方が多いのではないでしょうか。
私も急に暑くなったり寒くなったりすると、「そろそろしなくては」と思うのですが、なかなか腰が動きません。
「家族が寝しずまったらやろう。」
「テレビを見ながらやろう。」
そう思っていてもいつも忘れて翌朝を迎えてしまいます。
なぜならめんどくさいからです。
衣装ケースを引っ張り出してきて、今シーズン着た物をたたんで入れる。
クリーニングが必要なものやサイズアウトしたものはないかしら?
一晩で終わらそうとするとやる気がなくなります。
衣替えのいらないクローゼットにしてからは、めんどくさいと思う作業が1つ減りました。
おすすめですよ!
衣替えのいらないクローゼット! まとめ
いかがでしたか?
衣替えをしていると久しぶりに出てきたお気に入りのシーズン物に再会し、嬉しくなりますよね。
しかし結局は「時間がない」「めんどくさい」と衣替えを後回しにして、季節外れの洋服で間に合わせてしまうことに。
毎年やらなくてはならないことですが、工夫次第ではやらなくてもいいことに。
まずは季節の終わりに着なかった洋服を少しだけ手放してみることから始めてみませんか?
お読みいただきありがとうございました。