水回りの掃除が気持ち悪いと感じてしまったら、ゴム手袋をはめて、スプレータイプの中性洗剤や、塩素系漂白剤、メラミンスポンジを使うのがおすすめですよ!
水回りの掃除って、汚れがひどいと気持ち悪いと思ってしまって、なかなか出来ないことが多いですよね…。
でも、きちんと水回りも掃除しないと、余計に汚れが蓄積して気持ち悪い状態になってしまうもの。
そこで今回は、水回りの気持ち悪い掃除をきちんとしていく、おすすめの方法をご紹介していきます。
ぜひ参考にして、苦手な水回りの掃除を克服していきましょう!
水回りの掃除が嫌い!なぜ気持ち悪いと感じてしまう?
水回りの掃除が気持ち悪いと感じてしまうのはズバリ、汚れが溜まってギトギトヌルヌルになった排水溝があることと、やっぱり汚れが蓄積したシンクや、三角コーナーなどを掃除しなければいけないからなんですよ…。
確かに、汚れが蓄積した排水溝やシンクや三角コーナーって、触りたくないほど気持ち悪いですよね!
でも、水回りもきちんと掃除をしておかないと、余計に汚れが溜まってしまい、更に気持ち悪い状態になってしまいます。
ということで、気持ち悪いと感じてしまっても、水回りはやっぱり定期的にはお掃除をして、清潔にしておくようにしましょう!
私も水回りの掃除はすっごく苦手なんですが、汚れが溜まっている方が耐えられないので、なんとか掃除するようにはしています。
ただ、水回りの掃除をしなければいけないと頭では分かっていても、どうしても気持ち悪くて出来ない、という場合もありますよね。
ということで続いては、気持ち悪い水回りの掃除を抵抗なくするための秘訣をご紹介します!
できるだけ排水溝に触りたくない!おすすめの方法は?
水回りの掃除を抵抗なくするには、冒頭でもお伝えしたように、まずゴム手袋をはめて、スプレータイプの中性洗剤や塩素系漂白剤、そしてメラミンスポンジを活用していきましょう!
ではより詳しく、気持ち悪い水回りの掃除の仕方を解説しますね。
排水溝や三角コーナーは塩素系漂白剤で!
ゴム手袋をはめたらまずは排水溝を塩素系漂白剤でキレイにしよう!
水回りの掃除で特に気持ち悪いと感じるのが、ギトギトヌルヌルになった排水溝ですね。
でも、それもスプレータイプの塩素系漂白剤を使えば、簡単にキレイに出来ます。
まずゴム手袋をはめたら、排水溝のフタやゴミ受け部分を取り外してシンクに置きます。
そしたら後は、塩素系漂白剤のスプレーをフタとゴミ受け、そして排水溝にもたっぷり吹きかけて、5~10分ほどそのままにしておきましょう。
時間が経ったら、水でよーくフタやゴミ受けなどもすすげば、こすり洗いをする必要なく、簡単にキレイにすることが出来ますよ!
私も排水溝の掃除には塩素系漂白剤のスプレーを使っているのですが、本当に効果的に汚れが落とせるので、気持ち悪いと感じなくて済みます。
ぜひ排水溝やそのパーツは、塩素系漂白剤のスプレーを活用して、キレイにしていきましょう。
三角コーナーも塩素系漂白剤のスプレーでキレイに出来る!
三角コーナーも汚れが溜まりやすく、とても気持ち悪いですよね…。
でも排水溝と同じように、三角コーナーにも塩素系漂白剤のスプレーを吹きかけてから、水でよーくすすげばキレイになりますよ。
ただし、汚れが頑固な場合は塩素系漂白剤のスプレーだけでは落ちないので、その場合にはメラミンスポンジを使って、三角コーナーにこびりついた汚れを落とすと良いでしょう。
ゴム手袋をはめておけば、三角コーナーに触れることも出来るので安心。
しっかりとメラミンスポンジで三角コーナーを拭き掃除すれば、驚くほどキレイになりますよ!
シンクはスプレータイプの台所用中性洗剤を使う
シンクの汚れはスプレータイプの台所用中性洗剤を使いましょう。
シンク全体に、しっかりたっぷりと中性洗剤をスプレーしてから、5分ほどそのままにしておきましょう。
あとは洗剤をしっかり水で洗い流せば、シンクの汚れもキレイになります!
水回りは確かに掃除するのが面倒だし気持ち悪いけれど、これらの方法をすれば、抵抗なく比較的簡単に、水回りをキレイに出来ますよ。
ぜひ試していってくださいね!
排水溝や三角コーナー・シンクの汚れを予防する方法はコレ!
水回りの汚れを蓄積させないためにも、こまめに排水溝や三角コーナーには塩素系漂白剤をスプレーしておき、シンクは食器洗いが終わったら、その都度、食器洗い用の洗剤とスポンジでこすり洗いをしていくようにしましょう!
そうすれば、排水溝や三角コーナー、そしてシンクにも、汚れが溜まらず気持ち悪い、と感じることがなくなるので、とっても安心なんですよ。
私もシンクに汚れが溜まらないように、夕飯の食器洗いが終わったら、毎日シンクをスポンジで洗っておくようにしています。
そのおかげで、シンクには汚れが溜まらなくなったので、かなり効果は期待できますよ!
水回りの掃除はやっぱり、汚れが蓄積すると気持ち悪いと思ってやる気が起きなくなるのですが、こまめに漂白剤をスプレーしておいたり、こすり洗いすれば、気持ち悪い状態にならないので安心。
ぜひ汚れは蓄積させないようにしていってくださいね!
まとめ
水回りの掃除が気持ち悪いと感じたら、まずゴム手袋をして、排水溝や三角コーナーには塩素系漂白剤のスプレーを使い、シンクには台所用中性洗剤をスプレーして、溜まった汚れを落としていきましょう!
ただし三角コーナーに汚れがこびりついている場合は、メラミンスポンジを使うと良いですよ。
そして、汚れが蓄積しないように、定期的に排水溝や三角コーナーには、塩素系漂白剤のスプレーを使い、シンクは食器洗いが終わったらその都度、洗剤を付けたスポンジでこすり洗いをしていってくださいね。
汚れが溜まるのを効果的に防げるので、水回りの掃除を気持ち悪いと感じず、克服することが出来ますよ!