皆さんはお風呂掃除、どうされていますか?
浴室も浴槽も洗わないといけないから大変ですよね。
特に毎日洗わないといけない浴槽。
私は洗剤を使わないでお掃除しています。
以前は、市販の浴室用合成洗剤を使っていました。
でもすぐに使い切ってしまい、購入するのはお金も手間もかかる。
お湯を沸かした後に洗い残しの洗剤の泡が浮いていてギョッとしたことも…。
環境にもお財布にも良くありません。
洗剤代も節約もできて、しかも簡単に掃除はできないだろうか。
そこで出会ったのがアクリルたわしです。
お風呂掃除を洗剤なしにしたきっかけ
私のアクリルたわしとの出会いは息子の学校でした。
上級生が授業の一環で作成・販売していたからです。
その時に、洗剤を使わなくても食器を洗えて環境に良いものがあると言うことを初めて知りました。
「洗剤なしで大丈夫なの?」
「ちゃんと汚れは落ちるの?」
そんな不安もあり、キッチンのシンクの横にずっとかけたまま放置…。
しばらく忘れていました。
しかしある日、お風呂のお湯をわかした後に、無数の洗い残しの洗剤の泡が浮いているのを発見。
子どももいるし、そのお湯で顔を洗うのは怖い!
そう思い、アクリルたわしを思い出したのです。
これが、お風呂掃除を洗剤なしにしたきっかけ。
アクリルたわしを調べてみると、アクリル100%の毛糸でできており、強くて丈夫。
- ほとんど水を吸わず、凸凹した細かい繊維が汚れをからめて落とす
- 水やお湯を含ませてこするだけで、茶しぶや湯垢を落とせる
- お手入れも手軽で簡単。
とありました。
「お風呂掃除にばかり時間をかけてはいられない」
「簡単できれいになる方法はないのか?」
「洗剤代もバカにならないから節約したい!」
すぐに放置していたアクリルたわしを手に取ってみました。
子供たちの手作りのたわし。
手触りは柔らかいけれどしっかりしていて丈夫そう。引っ張っても形くずれしません。
良さそうです。
家事が苦手で時短ばかりを追究する私にぴったりです。
アクリルたわしの効果は?使い方やお手入れは簡単でした
お風呂に入った後にそのままきれいにできたらまだ良いのですが、我が家では主人が入浴する時間が遅いため、お風呂掃除は翌日。
そうすると、浴槽に湯垢が…。
ため息混じりのお風呂掃除の始まりです。
まずシャワーで浴槽を濡らします。
いつもならここで、浴槽に洗剤を噴きかけて馴じませるために少し待ちます。
そしてスポンジで汚れを落とし、シャワーで洗い流します。
簡単なようで結構めんどう。
ゴシゴシしても落ちない垢もあるし。
しかしすぐに、今回は水で濡らしてよく絞ったアクリルたわしを使ってみました。
(水かぬるま湯で濡らすといいです。)
こすり方はいつもと同じ。
するといつもはゴシゴシ洗ってもなかなか落ちにくい湯垢もスルッと落ちました!
浴槽を傷つけることはありません。
こすった跡を指で触ってもヌメヌメしていません。
浴槽全体をアクリルたわしで磨き、シャワーで流して終わり。
シャワーは水でもお湯でもOK。
なんて簡単!!
ピッカピッカになりました!
洗剤を噴きかけた後そのままにしてしまい、お風呂掃除忘れていた!なんてことも防げますしね。
使い方も簡単ですし、手荒れの心配もありません。
そうは言っても、アクリルたわしだけで汚れがちゃんと落ちているか効果が心配…。
その場合は、気になる部分に少量の洗剤を使用すると良いと思います。
以前よりもずっと洗剤の使用量は減りますから、お財布にも環境にも優しいですね。
それでも洗剤はイヤ!という方には重曹はいかがでしょうか。
(ヒノキなどの浴槽には合わないので注意が必要です。)
アクリルたわしのお手入れですが、使った後のアクリルたわしは水洗いして絞った後、おひさまに干しておけば大丈夫。
アイロンもかけなくてOK 。
ネットに入れて洗濯機でじゃぶじゃぶ洗っても大丈夫というたわしもあるみたいですよ。
(漂白剤や柔軟剤は使用しないでくださいね)
数回使ったくらいでは型くずれしたりしません。
私はもともと家にあったのですが、ネットや生活用品が売っているお店で手に入ります。
デザインも豊富でかわいくておしゃれ。
数百円で手に入るものがたくさん。
100円ショップでアクリル毛糸とかぎ針を購入して手作りも簡単にできます。
どうせだったら、自分のお気に入りのアクリルたわしでお掃除した方が楽しいですよね。
お風呂掃除に洗剤を使わない方法! まとめ
1日の汚れを落とし、疲れを癒すお風呂の時間。
そんな毎日使うお風呂だからこそ、きれいにしておきたい。
しかし毎日きれいにすることは、それなりに時間や労力もかかるしお金だってかかる。
毎日しなくてはいけないことだからこそ、気負うことなく簡単に済ませたいですよね。
子供たちのお手伝いにもいいと思います。
洗剤を使わないので安心です。
今後はキッチンや洗面台の掃除など、色々な場所で試していこうと思います。
アクリルたわし、私はおすすめですよ。
おしゃれでかわいいアイテムで、毎日のお掃除の気分を上げてみませんか?
お読みいただきありがとうございました。