ラグビーワールドカップ2019日本大会が終わり、ワールドラグビーのビル・ボーモント会長が今回の大会について、
「全世界のラグビーファンを代表して、このようなすばらしく、謙虚で、歴史的なホスト国であった日本と日本人に、心の底から感謝したいと思います」
と述べたそうです。
その内容について詳しく見て行きたいと思います。
WR会長 感謝「 すばらしく、謙虚で、歴史的なホスト国であった日本と日本人に」
日本中に希望と感動をもたらしたラグビーワールドカップ2019日本大会について、
ワールドラグビーのビル・ボーモント会長は、今回の大会を振り返り次のように述べたそうです。
「ラグビーワールドカップ2019は、最高の大会のひとつであり、私たちが愛するラグビーに新たな観客をもたらしたという点で非常に画期的でした。
全世界のラグビーファンを代表して、このようなすばらしく、謙虚で、歴史的なホスト国であった日本と日本人に、心の底から感謝したいと思います」
優勝した南アフリカ代表については、
「傑出したラグビーを続け、ウェブ・エリス・カップを掲げるにふさわしいチーム」と称賛し、
初のベスト8入りを果たした日本代表については、
「日本代表の驚くべきパフォーマンスも、間違いなく大会の最も記憶に残る瞬間でした」と述べたそうです。
台風という災害に対する日本人の対応については、
「このすばらしい国の人々の回復力と復興への決意の表れであると感じます。我々は、この悲劇的な出来事の影響を受けた全ての人々について思い続けています」
そして最後に、
「ラグビーワールドカップ2019が記憶に残る大会であるために、全力を尽くした全20チームと関係者の皆様に感謝したいと思います。日本大会はさまざまな意味で記録を破り、ラグビーの印象を劇的に変えたのです」
と語ったそうです。
WR会長 感謝: ラグビーワールドカップ2019日本大会
ラグビーワールドカップ2019日本大会では、台風により3試合が中止となりましたが、
44日間の熱戦で、大会関係者、ボランティア、選手、ファン、メディア全てが1つになり盛り上がりました。
本当に素晴らしい大会だった。
関係者の皆様
それと各国チームの選手スタッフに感謝しかない。
東京五輪も選手並びに楽しみにしている世界各国の人の
ためのオリンピックになって欲しいと思います。」
日本代表は、アイルランド代表、スコットランド代表という強豪を破る快進撃で初のベスト8入りを果たしました。
チケット販売数は、185万3000枚のうち約184万枚となり、販売率は99.3%(中止の3試合を含む)となったそうです。
すごいですね。
プール戦の最多観客動員は、横浜国際総合競技場での「日本対スコットランド戦」で67666人。
ノックアウトステージでの最多観客動員は、決勝「イングランド対南アフリカ戦」で観客動員数は70103人となり、
横浜国際総合競技場での歴代最多動員数を記録したということです。
決勝戦に7万人が集まって、02年のサッカーW杯の
決勝を超えたのが素晴らしい。
あまりメジャーではなかったラグビーのしかも
日本戦以外でこの記録を出したことに意味がある。
競技そのものの面白さが知れ渡ったってことだからね。
WR会長 感謝:組織委員会からの言葉
大会組織委員会の嶋津昭事務総長は、
数々の熱戦・名勝負が、世界中から注目を集め日本中を夢中にさせたこと、
多くの人にとって永く記憶されるであろう大会となったこと、
この大会を本当に特別なものにしてくれた選手・世界中のファンへの感謝を述べたそうです。
嶋津昭事務総長は、今大会の盛り上がりについて、
ラグビーのゲームの魅力とともに、選手の振る舞いなど、
ラグビーの持つ「品位」「情熱」「結束」「規律」「尊重」という5つの価値が日本人の心に響いたのではないかと見ているということです。
ただ、表彰式のイングランドに対しては残念という声が多く出ています。
銀メダルを首にかけることを拒否したり、授与された直後に銀メダルを首から外すというというのは、敬意にかける態度だったと海外メディアでも報じられました。
最後の表彰式での、英国選手やコーチの態度が、あと味の悪いものにしました。改めて英国には、ブーイングします。
WR会長 感謝:ネットでの反響は?
今回の報道についてのコメントを見ると、このラグビーワールドカップがいかに人々を感動させる大会となったかがわかります。
とても紹介しきれないほど多くのコメントが寄せられていました。
「元ラグビー部としては、始まるまでは自分の周りだけが盛り上がるお祭りで終わると思ってたけど、日本が勝につれ、日本戦以外にもラグビーを楽しんで観てくれる人が増えたのがホントに嬉しかった。
こんなにラグビーの話、ルールを話した1ヵ月は後にも先にも無いだろう(笑)」
「改めてラグビーっておもしろいなって思えた。
激しく、紳士的にプレーする姿はとても感動的でした。
ありがとうございました。
出場した選手も日本という国が少しでもいいと思ってくれて、日本のクラブチームに少しでも来てくれたら嬉しいな。」「今回のラグビー大会は日本選手たちの感動的で必死な努力に力づけられ、堂々とした各国の選手の力と力のぶつかり合い、素晴らしいチームプレーに魅せられ、いつの間にか熱狂して応援してしまった。
各地のサポーターの「おもてなし」も選手たちに喜んでもらえたというし、日本での盛り上がりが世界に伝わり良い大会になったと評価されたのなら、素直に嬉しい。ブロッサムブレイブスの健闘とにわか含め日本人ファンたちのラグビーへのエネルギーが大会を熱いものにした」
「やっぱり、日本人は日本人に対してもリスペクトがあるけど他の国々の人に対しても他国と比べひいき目で見ることが少ない。
だから、決勝が他国同士でもラグビーに興味なくても応援する日本人は多い。その部分は今回のイングランドの準優勝のメダル拒否事件と比較しても世界にアピールできたし日本のいい部分だと思う。」
嶋津昭事務総長のお話にあったように、ラグビーの持つ「品位」「情熱」「結束」「規律」「尊重」という5つの価値が日本人の心に響いたというのが大きいのかもしれないですね。
今回は台風の被害もあり、岩手県釜石市での試合がなくなったカナダ選手がボランティア活動をされていたり、
日本代表の有志6人が、千葉県富津市近郊で災害ボランティアに参加されていたことも心に響きました。