3日、「ゆるキャラグランプリ2019」の投票結果が長野市で発表されました!
グランプリは長野県の「アルクマ」となったそうです。
ゆるキャラグランプリの順位や、歴代1位(殿堂入り)ゆるキャラをチェックしてみたいと思います。
また、今回の投票当日の長野県のPRブースでは、10月の台風19号の被災者への募金活動も実施されたということです。
そして、ゆるキャラグランプリの開催は来年が最後ということです。
ゆるキャラグランプリ 結果 2019順位 ! 1位は長野県「アルクマ」
2019年のゆるキャラグランプリは長野市のエムウェーブで開催されました。
今月2日、3日に会場での投票が行われ、述べ1万7530人が訪れたということです。
全国からご当地部門426体、企業・その他の部門363体のキャラクター計789体がエントリー。
投票は、8月1日~10月25日のネット投票と、
今月2日、3日のエムウェーブでの現地投票の集計で行われたということですが、
現地投票はネット投票の2倍でカウントとなるようです。
投票により選ばれたゆるキャラグランプリ1位は長野県のPRキャラクター「アルクマ」でした。
アルクマが、、、なんと、、
— 信州アルクマカンパニー (@arukuma_caravan) 2019年11月3日
ゆるキャラグランプリ優勝いたしました!🎊🎉
今は囲み取材を受けています!
ブース前に後で移動しますので少々お待ちください❗
🌟アテンド🌟 pic.twitter.com/hy7UxtGhGP
公式ツイッターでの報告なのですが、後ろを向いていてわかりません…。
ということでもう一枚。
長野県PRタイムおわったよ!
— 信州アルクマカンパニー (@arukuma_caravan) November 3, 2019
今日は新田恵海さんが
長野県のPRをしてくれたの✨
新田さんの声はいつでも元気をくれる
素敵な声だよね❤
長野県の仲間たちと
元気いっぱいに
アルクマダンス踊れたよ!!!
🌟アルクマ🌟 pic.twitter.com/LKCdwCeKvY
アルクマは、長野県の特産品のかぶりものをした熊がモチーフだということです。
クマなのに寒がりで、いつも頭にかぶりもの。
クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック。
信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。
長野県は台風19号の被害が甚大で、阿部守一知事は
「復旧・復興に向けて地域が元気を出せるよう、アルクマに頑張ってほしい」と話したそうです。
投票当日の長野県のPRブースでは、10月の台風19号の被災者への募金活動も実施されたということです。
2位以下の順位を見てみましょう。
(画像を見たい方は、ゆるキャラグランプリのオフィシャルサイトのランキングで確認ください。)
2位は大阪府泉佐野市の「一生犬鳴(けんめい)!イヌナキン!」
3位は熊本県の「ころう君」
4位は大阪府箕面(みのお)市の「滝の道ゆずる」
5位は高知県安田町の「安田朗」
6位は高知県・株式会社はりま家「とさけんぴ」
7位は岐阜県池田町「ちゃちゃまる」
8位は新潟県・一般社団法人柏崎青年会議所「えちゴン」
9位は福岡県久留米市「くるっぱ(久留米市イメージキャラクター)」
10位は愛知県・オカザえもんの会「オカザえもん」
ゆるキャラグランプリ 結果:歴代は? 殿堂入りは?
ゆるきゃらグランプリは2010年に滋賀県彦根市で1回目が開催。
2019年で9回目となります。
ゆるキャラグランプリで1位となったゆるキャラは殿堂入りとなり、翌年の大会への出場権がなくなるということです。
ということで、歴代1位、殿堂入りしたゆるキャラはアルクマも合わせると10ですね。
2010年:ひこにゃん(滋賀県彦根市)
2011年:くまもん(熊本県)
2012年:いまばりバリィさん(愛媛県・第一印刷株式会社)
2013年:さのまる(栃木県佐野市)
2014年:群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」(群馬県)
2015年:浜松市マスコットキャラクター「出世大名家康くん」(静岡県浜松し)
2016年:しんじょう君(高知県須崎市)
2017年:うなりくん(千葉県・成田市観光プロモーション)
2018年:カパル(埼玉県・(公財)志木市文化スポーツ振興公社)
2019年:アルクマ(長野県PRキャラクター)(長野県)
ゆるキャラグランプリ 結果:ネットでの反響は?
来年で最後というゆるキャラグランプリ(知りませんでした…)。
ネットでの反響はどうでしょうか?
「アルクマ、昔から可愛いと思ってました!
(写真が無いのが残念…
地元で愛されるキャラクター達、
長野県はじめ、災害に遭った方々を少しでも明るくさせてあげて欲しいです。」「アルクマ、明るいニュース、ありがとう!」
「アルクマ、おめでとう。
JR東日本のキャラクターとして生まれ、今は長野県のPRキャラクター。
グランプリになっても身近な存在でいて下さい。」
今年は、台風被害の復興への活動もあり、生誕10周年ということもあって、なじみのある方も多いようですね。
「おめでとうございます。
アルクマは長野好きの私にとって馴染み深いキャラクターです。
今回の災害ボランティアにも2回程参加させて頂きました。
長野県民が元気が出るニュースで自分の事のように
嬉しい!これからも出来る限りボラに参加します!」