仕事と趣味はなんとか両立できそうでも、それに勉強が加わると果たして両立できるのかな?と思ってしまいますが、案ずるより産むが易し。
遅くまで働いて、疲れ果てた体にむち打って勉強するのもなかなか大変ですよね。
趣味はハードな日々を乗り切るモチベーションと活力!、勉強は勉強時間より内容!と考え乗り切っていきましょう。
人生は一度きりなので、むだ〜に過ごしているともったいないですよね。
私も独身のころから仕事・趣味・勉強を両立させていて、今はそれに育児が加わりました。
完璧を目指さなくても良いと思いますよ、ぜひ参考にしてください。
仕事・趣味・勉強はできないもの?
私はわりと好奇心旺盛な性格で、少しでも興味を持ったら知りたい!と思い調べたり、ハマってしまったらのめり込んで楽しんでしまいます。
新卒で勤めていた会社は遅くまでの残業はなかったのですが、「何年目までにこの資格を取りなさい」とか、資格試験を定期的に受ける機会がありました。
そのほかにも、私は英語や映画が好きでしたので英語の資格の勉強や、映像翻訳の学校に自主的に通っていました。
社会人になって勉強する機会は意外とあります。
- 仕事をする上で必要なスキルアップのための資格や免許の習得
- 仕事で取り扱う商品やサービスの知識や内容の習得
- ワードやエクセルなどのツールの知識の習得
などです。
しかし、社会人になって「勉強する」ことは、よほどの勉強好きか何か目的がなければ、机に向かうことはないですよね。
私は前者の「よほど勉強好き」でしたので、よく「隙間時間」に勉強していました。
電車通勤中、帰宅して寝るまでの数分〜数時間。
夜は眠くて無理!という方は朝方に切り替えてみてはどうですか?
カフェの長居は良くありませんが、電車の中やランチタイムなど、人が見ているとやる気がでることはありませんか?
私は、1時間数百円の有料の自習室で勉強していました。
疲れて帰宅すると、何もやりたくない!と思ってしまうので、食事をしたらすぐに勉強していました。
土日は、少し時間を増やしたり、とにかく1分でも勉強に触れる機会を作りました。
そうしないと年齢と共に記憶力も体力も低下してくるので、せっかく勉強したのにすっかり内容を忘れてしまうことも多々あるからです。
ただでさえストレスフルな毎日なのに、勉強がストレスになり、体調を崩したり、諦めてしまうことは本末転倒です。
大事なことは
- 気楽に気長に勉強する
- 勉強時間より勉強の質
だと思います。
私はよく、「平日は1時間。休日は2時間勉強しよう。」というふうに時間で計画をたてていました。
しかしそうすると、ただこの時間までは教科書開いていよう、となんとなくだらだらと勉強しているだけで、あまり良いとは思えません。
それに、その勉強時間を守れないことの方が多いので、だんだん勉強時間がノルマ化してきてしまい辛くなるので、社会人の勉強法としてもお勧めできません。
勉強内容を通して自分の苦手分野が出てくると思います。
そこを重点的に勉強したり、学校に通ったりすることで独学よりも効率よく勉強できると思います。
隙間時間に学ぶもの(英単語や簡単な暗記物)と、じっくり机に向かって学ぶもの(過去問や苦手分野など理解を深めるために時間がかかるもの)に分けると良いと思います。
勉強と仕事のやる気は推しで!
そうはいっても、なかなか思い通りにいかないのが人生です。
勉強や仕事で煮詰まることもありますよね。
そんな時は趣味の出番です!
私は映画鑑賞や韓国ドラマが大好きで、たまに見ては気分転換をしています。
10年以上推しているバンドがいてコンサートに行ったり、写真を眺めたり音楽を聴いたりして、勉強や仕事だけでなく、人生のモチベーションを上げています。
なにか夢中になれるものが1つでもあれば、大抵のことは乗り切れる、と考えているのですが、とても大事なことかなと思っています。
誰にも真似できないような特別な趣味ではなくても、読書でもスポーツでもなんでも良いと思います。
「このために頑張れる!」「これをやったから頑張ろう!」というものが1つでもあれば、生活にメリハリが付けられますし、やる気につながります!
勉強を頑張ったらその分好きなことができる、小学生みたいなルールですが、意外とはかどりますので、ぜひ何か好きなことを見つけてください。
疲れたら寝ても大丈夫、「また明日頑張ろう!」で良いと思います。
まとめ
仕事・勉強・趣味の両立はちゃんとやろうとすると大変です。
だからこそ、時間を上手に使うようになりましたし、無駄な「ひま」(無意味に携帯をいじるなど)というのがなくなり、充実していると感じています。
毎日こつこつ「続ける」ことが大事です。
自分に合う方法を探して人生を楽しんでくださいね!