政府が全国の学校に臨時休校するよう要請したことから、ほとんどの学校が休校・自宅待機となっていると思います。
普通のお休みとは違い外出に制限がかかる状況で、どう過ごしたらよいかわからない子供たちのために、学習支援・アニメサービスなど、多くの企業が無料の支援サービスを始めています。
ここでは電子書籍(漫画以外)について主なものをまとめました。
漫画については漫画無料 読み放題いつまで? 休校中におすすめの過ごし方でまとめています。
KADOKAWA児童書サイト「ヨメルバ」200冊以上を無料公開
KADOKAWAが運営する児童書サイト「ヨメルバ」では、児童書207タイトルを4月5日まで無料公開しています。
「どっちが強い!?」シリーズや、「日本の歴史」シリーズ、「怪盗レッド」「オンライン!」「5年霊組こわいもの係」「こちらパーティー編集部っ!」など。
自宅で過ごす時間が長くなるみなさんに、素敵な #読書体験 をプレゼント! #角川つばさ文庫 #角川まんが学習シリーズ から207タイトルを無料公開!#コロナ対策#休校対応#外に出られないなら本を読めばいいじゃない#ヨメルバhttps://t.co/FugCZEt6d2
— KADOKAWA 児童図書編集部 (@KadokawaJidosho) March 2, 2020
3月末に終了のサービスが多い中、4月5日まで読めるのはうれしいですね。
ベネッセ「まなびライブラリー」無料公開
ベネッセでは3月23日(23時まで)の期間限定で、進研ゼミ会員以外の方にも電子図書館「まなびライブラリー」を無料公開しています。
関連記事:学習コンテンツ無料期間いつまで? 休校中におすすめの過ごし方
初回は登録が必要ですが、約1000冊の児童書や絵本・小説があるのでありがたいですね。
学研「2020年春の応援ライブラリー」無料公開
学研では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の一斉臨時休校を受け、子どもたちの家庭学習への不安解消と学力維持のために、【Gakken家庭学習応援サイト】にて、学習コンテンツを無料公開いたします。ぜひお役立てください。
— 学研プラス広報公式 (@gkp_koho) March 2, 2020
学研は小学校~高校生までを対象とした「Gakken家庭学習応援サイト」を31日まで無料公開しています。
そのコンテンツの中に、電子書籍サービス「春の応援ライブラリー」(小学生~高校生)があります。
「〇〇のひみつ」でおなじみの「まんがでよくわかるシリーズ」などが公開されています。現在、公開されている冊数は少ないのですが、順次追加予定のようです。
図書館に行けたとしても読みたい本は貸し出し中になっていると思うので、電子書籍の無料開放はありがたいですね。
その他、学習や漫画など様々な支援があります。
支援の一部です。
学習コンテンツ無料期間いつまで? 休校中におすすめの過ごし方
漫画無料 読み放題いつまで? 休校中におすすめの過ごし方
ちびまる子ちゃん100話無料視聴いつまで?休校中におすすめの過ごし方
ネットのコメントでは、至れり尽くせりで甘やかしすぎ、勉強しなくなる、などという声もありますが、企業の取り組みを親が把握して、子供との間に時間などのルールを作るなど、うまく活用できればと思います。
人それぞれなので、オンライン学習が面白いと感じて勉強が進むお子さんもいるかもしれません。今まで使ったことがない方にとっては、それはそれで新しい発見になりそうです。眼が悪くならないか不安ですが、今の時代はネットは避けて通れないので仕方ないですよね…。