水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) 暑い季節の貴重な葉菜・ツルムラサキはとても丈夫な作物です ここに来てやっと涼しくなってきましたね。おかげで畑仕事が少し楽になります。だんだん夏野菜が終わりを迎える時期になりましたが、今回は10月でもまだ元気なツルムラサキをご紹介したいと思います。※ 温暖地、日当たりは良好で、水はけの悪い土地での栽... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) ネギを年中収穫したい。ネギのエンドレス栽培法 今回はネギです。と言いながら、ネギってよくわかりません。多分私だけなのでしょうが、ネギの苗は、ほぼ年中売っているのに本を見ると植える時期が決まっているので、なぜ???という感じでした。まずは本の通りに植えました。※ 温暖地、日当たりは良好で... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) ズボラ自然農でスムーズに畑仕事をするためにしていること 家庭菜園で、できるだけ失敗をなくし効率よく畑仕事をするには、菜園計画を立て、記録を取り、見直して行くことが大切だと思います。野菜作りは天候に左右されることも多いですが、なかなか、本やネットの情報通りにはいきませんよね。調べた通りにやってみた... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) 栄養満点のモロヘイヤはお味噌汁で食べると最高です 今回はオクラに続き、ねばねばがおいしい、モロヘイヤです。モロヘイヤは高温多湿を好むので、日本の夏の気候に合い育てやすいと言われますが、この畑ではなんとか育つという感じです。伸び伸びと柔らかく育ってほしいのですが、硬めの葉になってしまいます。... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) なすとピーマンは購入苗に頼って栽培しています 今回は、ピーマンをご紹介したいと思います。キュウリ、なす、ピーマン、トマトは、家庭菜園の人気野菜ですよね。でも、水はけがとても悪い私の畑では、どれもうまくいきませんでした。特に、トマトとキュウリは何度やってもダメでした。なすは水はけの悪い土... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) ねばねば丼もおいしいオクラの密植?栽培法 水はけの悪い土でも育つおすすめの野菜として、今回はオクラをご紹介したいと思います。オクラは、過湿に弱く、水はけのよい乾き気味の土が適していると言われますが、私の畑でも毎年十分に育ちます。理由はわからないのですが、それだけ、丈夫な作物というこ... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) 自然農は地球を救う?自然農でできること こんにちは、つぶ です。畑(自然農)が大好きです。自然農のある暮らしに憧れ、ご近所さんに土地をお借りしてから、10年以上経ちました。日の出と共に、毎朝1~2時間、すぐ近くの畑に通っています。今回は、自然農について簡単にご紹介したいと思います... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) 落花生(ピーナッツ)はコンパニオンプランツにもおすすめ!後作はよく育つ?植え方や収穫・食べ方まで 枝豆の記事でご紹介したように、枝豆や落花生は、自分で栄養を作り出し、土を肥やして周りの作物の成長も助けてくれる素敵な作物です。落花生は、水はけの悪い土では厳しいと考えていたため、コンパニオンプランツとしては主に枝豆を植えていました。ただ、枝... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) 生姜の栽培 植えっぱなしで冬越しはNG!失敗しないコツは芽が出た後のお手入れ! 今回の、水はけの悪い土でも栽培可能な作物は、しょうがです。生姜は、湿った土を好む作物ですが、水はけも必要です。しかし、水はけの悪い私の畑でも割と育ちます。半日陰でも良く育つため、里芋の影などに混植してもOKです。栽培期間は長めですが、あまり... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)
水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農) しそで夏にさわやかな香りを彩りを。秋にはしその実を 水はけの悪い土でも育つおすすめの野菜として、今回はしそをご紹介したいと思います。しそは、どんな土でも育ち、1度、種がつくまで育てれば、翌年からはこぼれ種で必ず出てくるのでとても便利です。苗を買ってきて植えるのがお手軽です。こぼれ種で育つなん... 水はけの悪い土地・畑でも育つ野菜(自然農)